TVでやっていた団地の老齢化の悩みですね。
御多分にもれず少子高齢化ですね。若い人はほとんどいません。子供たちも皆出ていってしまいました。
かつての住宅団地も、あれから50年、今や皆高齢になりました。
ある住宅団地では高齢化率が50%以上で、当時は駅から十数分で閑静な住宅地が、いまではバスも通っていないので、自転車か歩きです。
年を取ると自動車も手放すことになります。
自転車もつらい人も出てきます。
近くにスーパーもお店もないので駅まで歩くことになります。
郊外に大型スーパーが出てきて今までのお店が閉店です。
こうなりますと買い物弱者ですね。
また駅まで行かないとお医者さんもないとか。
皆駅周りが中心ですね。
このようになるとは誰も思ってもないでしょう。
まさに限界集落です。
これが都会の中にも出現しています。
日本の将来はどうなってしまうのか憂いるばかりです。
せめて巡回のお店とか、在宅の医療の先生が来てくれるようなシステムが望まれると思います。
人気の投稿
-
はじめてのおつかい!夏の大冒険スペシャル 7月18日 「はじめてのおつかい」を、観ているといつも、自分のこどもと比べてみんな、あまりにもしっかりしているので、少し自分の子のことが心配になります。 でも、この番組は大好きでついつい観てしまいます。特に好きなのは、「あれから○年...
-
さんまの東大方程式 【2017年3月1日】 国内最難関とされる東京大学に在学中の学生に対して、VTRを見ながらさんまが学生たちに話を聞くやり取りが、非常に個性が溢れていて面白いです。実際、東大に入る追うな頭の良い人(勉強ができる人)は、私たち一般の人がしてきた生活とは違って、...
-
第68回NHK紅白歌合戦 12月31日 申し訳ありませんが今年の紅白はぱっとしなかったなと思いました。 前年は私の大好きな武田真一アナウンサーが司会をしていてピコ太郎が出てきたりと盛り上がったのですが、なんだか今年は盛り上がりに掛けたような気がするのです。 私はまゆゆが好きな...
-
On 異常犯罪捜査官藤堂比奈子 第6話 2016/08/16放送 毎週テレビに映るのは猟奇的な殺し方をされた酷い遺体。 映し方がいいのか編集してあるのかとても綺麗にまとめられた作品のように思えてしまい、ついつい見てしまっています。 目をそむけたくなるような有様なのであまり...
-
子供が寝た後は在宅ワークのゴールデンタイムです。子育てママの仕事・求人。 現在1歳のわんぱく息子の子育て真っ最中なのですが、息子の可愛らしい服を見つけてもなかなか手が出なかったり、自分へのご褒美にスイーツが食べたくてもコンビニの100円シュークリームで我慢しなくてはいけなかっ...
-
在宅ワークで使用するパソコン:acer ChromeBook C720/2は起動が早く便利です。 最近日本でも販売が開始され、専門雑誌などでも話題となっているChromebookですが、そのエントリーモデルとも言えるacer ChromeBook C720/2をクラウドソーシ...
-
8月24日放送「ナカイの窓」春日さん。 今回の特集は、お笑い芸人の「オードリー」の春日さんの特集で、オードリーの懐かしのエピソードが、語られました。オードリーの若林さんと春日さんはボケとツコミが逆だった事をしり驚きました。そして今の春日さんのキャラになるまでに色々なキャラ設定...
-
CSAXNミステリー 名探偵ポワロ「カーテン~ポワロ最後の事件~」(7/19 7時30分~) 「カーテン」はポワロ最後の事件で、その衝撃的な最後は「傑作」と呼ぶにふさわしい作品だと思います。 舞台は、ポワロが初めて登場した「スタイルズ荘」。 この場所で、再び忌まわしい殺...
-
都市部ではアベノミクスの効果があるかもしれませんが、地方在住のわたしには今のところ無縁です。 アベノミクス。その言葉と内容を初めて聞いたとき、正直なところ、とても期待をしたものです。しかし、残念ながら、現在のところ、個人的に効果を感じたことはありません。それどころか、その言葉...
-
マツコの知らない世界 7月26日20時57分~22時 『水鉄砲~』の案内人として登場したのは、水鉄砲シェア50%を占めるマルカ株式会社の青木文吾さん。 青木さんによると、水鉄砲を作る会社は実は日本に12、3社あるらしい。 そんなにあるんだ! てっきりほぼ独占企業なんだと...