毎週楽しみにしていたこのドラマ最終回。いつの間にか同棲していた部長からプロポーズを受ける主人公のはるたんの身に何があったのか?!と驚きの始まりであったが、最終的には、大好きなマキと結婚することが出来、安堵した。
このドラマではそれぞれの思いが交錯し、本当に好きな人と結ばれることがとても難しいこと、好きになってしまうとその思いがとめられないこと、恋愛に性別は関係ないこと、毎話毎話うまくいきそうでうまくいかない恋愛模様にせつなくも、もどかしくも、現実はもっと残酷なんじゃないかと感じるなど本当にいろいろな思いをさせられた。
最終回の部長が主人公のはるたんの思いを尊重して、披露宴の準備もされているのに、「キャンセルしたよ」と嘘をついてマキのもとへ向かわせるシーンでは、部長のおおらかさと懐の広さに胸が熱くなった。もし自分が同じ状況になっても相手のことを思って部長のような行動をとれるとは、思えなく部長の愛の深さを感じた。
人気の投稿
-
2016年の目標は家族の健康維持です。 私の2016年の目標は、主婦として家族が心身ともに健康でいられるようにサポートすることです。 子どもは小学生なので、とにかく毎日の学校生活を楽しむことを第一に、栄養もしっかり摂れるようにしたいと思います。もともと学校はほとんど休ま...
-
在宅ワークの収入の実態:登録して間もないけれど稼いだお金は趣味やショッピングに使います 在宅ワークを始めてまだ2日ですが、空いた時間を使ってこれからどんどん稼いでいこうと思います。自分は精神障害2級で、作業所(障害者就労支援施設)にて働いてますが工賃は安いし障害者年金では月の...
-
集中出来る早朝の時間帯で作業・在宅ワークと時間管理。 出産を機に職場を退職したため、自宅にいながら少しでも収入を得ることが出来ないかと考え、在宅ワークを始めました。子供の成長を見ながら自宅で働けるメリットは大きいですが、やはり子育てをしながらとなると、子供が起きている時間は妨...
-
在宅ワークと資格:現代の在宅ワークと資格について 在宅ワークと資格に関することですが、一昔前によく耳にした内職が現在風に呼び名が変わっただけです。 内職といえば専業主婦が主に行っているイメージが強いですが、現状の在宅ワークは専業主婦ももちろんですが時間に都合がつく全ての人がで...
-
私の在宅ワークと家事の両立について・在宅仕事と育児や家事との両立。 私は在宅ワークをしはじめたのは結婚し、それまで働いていた会社で正社員からパートにきりかえてもらって家にいる時間が多くなった事がきっかけでした。家事などを行っている間の少しの空き時間を利用して何かできないかと思...
-
在宅ワークやお小遣い稼ぎのおすすめサイト:「キューモニター」でこつこつお小遣い。 アンケートモニターサイト「キューモニター」さんがおすすめです。 ポイント・アンケートサイト歴はもう5年以上になりまして、10件程度のサイトさんと常時お付き合いがあります。 こちらの「キューモニタ...
-
在宅ワークのアドバイス:サブワークに最適!「暮らしの根っこ」でちょい足しお小遣い♪ 「暮らしの根っこ」は、主婦に特化したアンケートサイト。お子様がいると回答件数が増え、より有利です。サイトのコンセプトから「意見を言う・提案する」形でのアンケートが多いですが、1案件につき5ポイ...
-
在宅ワークは本業が終わってから、無理なく出来る範囲でやるつもりが・在宅ワークの労働時間。 在宅ワークを初めて、まだ一か月も経っていません。 最初は、仕事が終わって空いている時間にでもと軽い気持ちで始めました。 最初はゲームもやっていたので、少ない時間で在宅ワークの方は進めてい...
-
ハローワークで困ったこと、しんどかったこと。HelloWork体験談。 ハローワークの空間はとても異質です。もちろん職を探しに来る人だから何かしらの事情があるのだと思います。 私は、転職をしたくてハローワークに行きました。 でも、聞かれる内容は前職のことばかり。資格をもってい...
-
これからのどうなる?マイナンバー マイナンバー制度が徐々に普及されてきている中、いまだに手元にマイナンバーが届いていないということを耳にします。 意図的にもらわない人もいるのですが郵便局から届いたという通知自体がない人がいるそうです。 その届いていないということが多いため...