2015年11月30日月曜日

スマスマ・SMAP×SMAP 11月16日/感想!ビストロスマップのゲストがキムタクなんです…(ネタバレ注意)。 #TV

SMAP×SMAP 11月16日(月)


スマスマは毎週楽しみにしてる番組ですが、もうかなり長く続いてるので内容がほぼ同じでかなりマンネリ化して来てます。
この回も期待しないで力を抜いてのんびりしてたら、なんとビストロスマップのゲストがキムタクなんです。
大好きなキムタクがたっぷり堪能できるチャンス到来。
さっきまで眠かったのに一気に眠気が覚めてテレビにかぶりつき。
いつもはゲストに料理を作る側なのに今回はゲストなので作ってもらう側。
見ていてとっても新鮮です。
ファッションセンスもとても素敵ですしアクセサリーもカッコいい。
敗れたジーパンもさりげなく着こなしてさすがはキムタク。
いつでもどこでもキムタクはキムタクしていてアイドルそのもの。
ビストロの食事が始まると気取らず大口を開けてガバガバと食べ捲くる大人の男を感じさせてモテモテオーラ満開です。
3人前、ほぼ全ての料理を一気に完食。
可笑しかったのがクイズコーナー。
最近キムタクがメンバーに対して「いらっ」とした事の質問に対して、皆、それぞれ心当たりがあるようでいろいろ答えるけどことごとく外れてなかなか政界が出ない。
終いにはキムタク本人が笑ってしまいました。
これでは、まるでメンバー同士の不満やヤバイ行いの暴露大会になってしまったようです。
結局答えは、オンエア前の仕上がったビストロ料理のシャメをする稲垣君の行動に「いらっ」としたそうです・
それを見ていて、案外キムタクも「ちっせーオトコ」と思いましたが、そこがまた人間臭くていいかw(笑)。
見終わった後も、なんだかキムタクの素顔に触れた気がして、貴重な時間でもあり、得したような気がしたり、ちょっぴり幸せで穏やかな時間でした。

ありがとう寄稿。

空いた時間を少しでも有意義に過ごしたいと、この2年ほど毎日コツコツ、やっています。
すき間時間にコツコツと在宅ワークと育児:専業主婦でした。子供も小学生ともなると、日中はとても暇になります。 - ナカノ実験室
私は15の時に1人でカナダにいき向こうで8年間勉強をして戻ってきました。
15の時に1人でカナダにいき向こうで8年間勉強をして戻ってきました。あきらめないで、必ずママを受け入れてくれる会社はあります!子育てママの仕事・求人。 | 安心の在宅ワーク!稼ぐ人の口コミ・ブログライティング。

2015年11月29日日曜日

わたしをみつけて1話/ドラマ感想&あらすじ・瀧本美織が扮する主人公は有能な看護師だが、親に捨てられた過去があり(ネタバレ注意)。 #DRAMA

わたしをみつけて 第1話 11月24日


NHKドラマ10の前作デザイナーベイビーがおもしろかったので、本作もと期待していた。瀧本美織が扮する主人公は有能な看護師だが、親に捨てられた過去があり人と深く関わることができない。そこへズカズカと人の懐に入り込んでくる新任婦長が現れるわけだが、いきなり医療事故の展開があって初回から惹きこまれた。瀧本美織は若々しく声が美しい。踏み出したいけど踏み出せない切ない感じをうまく演じている。鈴木保奈美さんは結婚でブランクがあったと思っていたが、相変わらずうまい。東京ラブストーリーの時よりも歳をとった分、うまくなった。円熟味が加わったというのだろうか。主人公の固い殻の中にある優しさみたいなものが人との関わりの中でどう解放されていくのか、今後がとても楽しみです。

 ありがとう寄稿。

まだ子供が幼稚園にも行けない月齢で、育児に専念している専業主婦にとっては、在宅ワークというのはお小遣い稼ぎだけでなく、家計の助けになり便利です。
在宅仕事と育児や家事との両立:まだ子供が幼稚園にも行けない月齢で…バランスを崩さずに在宅ワークをしています。 | 安心の在宅ワーク!稼ぐ人の口コミ・ブログライティング。
作中で何度も何度も飲んでいるところを目にするので無性に牛乳が飲みたくなり、観終わった後すぐに近所のコンビニに2本買いに行きました。
おすすめ洋画・映画感想レビュー「レオン」評価・リュック・ベッソン監督:ナタリー・ポートマンのデビュー作…(ネタバレ注意)。 #MOVIE - ナカノ実験室

2015年11月28日土曜日

継続的な作業は日本国内外の別の作業している方との兼ね合いもあり、午前中と主に夜中。うまく時間の管理ができないことです。在宅ワークで疲れる時。

在宅ワークの疲れるところはうまく時間の管理ができないことです。

継続的な仕事と単発のお仕事のどちらも請負先から頂いて請負先がお休みの休日と日曜日以外は作業をしています。1日の作業時間は2時間から10時間と請負先との連絡が取れる時と取れない時で大幅に作業時間が変わってくるので、時間の管理ができないことが非常に疲れます。
継続的な作業は日本国内外の別の作業している方との兼ね合いもあり、午前中と主に夜中。それ以外は新規作業の連絡が来ないかぎり空き時間になることが多いです。一応請負先から連絡が来て新規のお仕事をもらうのですがそのお仕事に対して質問などしても忙しいからか半日~1日は放置されることが多いです。その間は子どもと遊んだり家事をする時間に充てられるのでいいのですが、返信が来たかと思えばお仕事内容の大幅変更や夕方連絡がきて「今日中にいけますか?」といった無茶振りをされることが結構あります。
夜も子供が比較的すぐ寝てくれるので作業に入れることが多いですが、そうでない場合は結構困りますしスケジューリングがうまく行かず疲れます。
請負先はこちらが私用でモバイルなどから離れている時に返事がないと1時間くらいで催促がきますが、自分たちだったらいいのかなぁと思ってしまいます。2年も付き合いがあるので慣れはありますが、仕事を請ける身としては振り回されていてばかりで疲れてしまいます。

2015年11月27日金曜日

アンケートのタイプの仕事は、他の在宅ワーカー達にも同じなのか、すぐに募集人数が一杯になり…仕事の探し疲れ・在宅ワークで疲れる時。

在宅ワークで疲れる時は仕事の探し疲れ

家事の合間に、気軽に簡単にお小遣いを稼ぎたいという思いから始めた在宅ワークですが、素人に出来る仕事はごく僅かで、できる仕事と言えば簡単なアンケートに答える程度です。一度長文の記事にも挑戦しましたが、時間がかかった割に、望まれたものが書けていなかった為か却下されてしまいました。そうなると当然支払われる報酬もなく、何がいけなかったのかもよく分からないまま、最近では承認されやすい簡単で単価の低い仕事ばかりをこなすようになっています。とはいえ、同じように考える方も多いのか、自分が挑戦できそうな経験があるアンケートのタイプの仕事は、他の在宅ワーカー達にも同じなのか、すぐに募集人数が一杯になり、結局、できそうな仕事を検索している時間の方が、実際作業している時間よりも長いのではないかと思うと、どっと疲れます。

2015年11月26日木曜日

小さい子供がいるので、外に働きに行くのではなく在宅で仕事をしています。調子がいい時に限って子供のちょっかいが・在宅ワークで疲れる時。

調子がいい時に限って子供のちょっかいが

小さい子供がいるので、外に働きに行くのではなく在宅で仕事をしています。家事がひと段落ついた時や子供が機嫌よく遊んでいる時など、ちょっとした時間を使っての仕事になります。私の場合、いい案件を見つけていい文章が浮かんで、さぁこれからだ!という時に限って子供からのちょっかいが入ります。子育てに置いて「ちょっと待って」はあまり言いたくは無かったのですが、最近は連発してしまっています。子供も私の雰囲気を察するのか一度は引いてくれるのですが、5分と持ちません。そしてついには泣き出し、仕事はそこでストップ、またはキャンセルになってしまいます。子供が小さいから在宅を選んだのですが、作業効率は低くて中々思うように稼ぐことが出来ていません。

人気の投稿