2017年12月31日日曜日

ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル  12月23日「オカルト否定派と肯定派の論争をするような番組は面白くて好き」【テレビ感想2017年ネタバレ注意】。 #TV

ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル  12月23日

毎年年末にやっている番組らしいのですが記憶にありませんでした、申し訳ありません。
でも私はオカルト否定派と肯定派の論争をするような番組は面白くて好きです。
でも正直この番組は期待するほど面白くはなかったと思いました。
これは個人的な感想です。
私は心霊と予言の話に興味があるのですが、心霊と予言のコーナーがあまりにも少なくてガッカリでした。
心霊に関してはただ俳優さんの体験談を再現VTRで出したくらいですからね。
第三次世界大戦とか、トランプ大統領の暗殺とかそういう部分にもっと時間を掛けて紹介してくれたら最高でした。
UMAやドラゴンは興味がないので見ていませんでした。
他の人の感想を見てると楽しめた人もいるみたいですが、私はも っと面白いのが見たかったですね。

2017年12月30日土曜日

超絶 凄ワザ!「オーストラリア大冒険SP 次世代カー爆走3000km」 12月25日「日本のチームは、3チームとも大学のチームであり、少ない予算、普通のソーラーパネル」【テレビ感想2017年ネタバレ注意】。 #TV

超絶 凄ワザ!「オーストラリア大冒険SP 次世代カー爆走3000km」 12月25日

久しぶりにテレビに釘付けになる番組を見た。NHKで超絶 凄ワザ!「オーストラリア大冒険SP 次世代カー爆走3000km」という、自作のソーラーカーでオーストラリア縦断を競う大会に参加した3つの日本チームに密着した番組である。
 海外勢のチームは、数億の資金、人工衛星用のソーラーパネルなど、めぐまれた資金・材料で作製したソーラーカーでの参加でだったが、日本のチームは、3チームとも大学のチームであり、少ない予算、普通のソーラーパネル(1チームは発売前の最新式のではあったが)という限られた資金・材料での参加であった。
 それにも関わらず、日本勢は海外勢に肉薄し、予選で2位につけるチームあり、最後もう少しで表彰台というチームあり、完走率4割の超難関レースで日本の3チームは完走、などの大健闘でした。
 何といっても私の心に響いたのは「駄目でも進んでいく」という言葉だった。何があっても進んでいく、その気持ちがあれば、やがてどんなに高い山でも登り切ることができるであろう。もし再放送されることがあるのなら、多くの人にこの番組を見て欲しい。超オススメです。

2017年12月29日金曜日

Qさま!!2017最終決戦「クイズの中身の少ない残念なスペシャル回」【テレビ感想2017年ネタバレ注意】。 #TV

12月25日、Qさま!!2017最終決戦

学力王No.1決定戦と番組表で銘打っていたから楽しみにしていたんですが、よくよく考えたら今年のニュースの主役BEST25から全出題というのと3時間スペシャルだと考えれば察するべきだったと思います。
Qさまのクイズはそれなりに楽しいものの、こうやってBESTナントカとか銘打って問題に出されるとそれだけでヒントになりわかってしまうのがリビングで見ている視聴者からすると欠点で、しかもスペシャルだといつも以上に誰々が選ぶとか余計な部分が多いし時間稼ぎもいつも以上に多かった感じです。
他にも、問題にうんこドリルからのだったり残念な生き物とか等がでてくるんだけど、クイズの中身の少ない残念なスペシャル回だと思ってみました。
ただ、クイズ自体は楽しいし逆転劇とか、好きなクイズタレントを応援する楽しみはもちろんあるから見る価値はあるし、直接見るんじゃなくていつものように録画してから邪魔な部分を飛ばせばもっと楽しめたでしょう。

2017年12月28日木曜日

雪舟・山水画の名品 第2回「“天橋立図”現地紀行」12月19日「1番驚いたのはその当時の様子を本当に忠実に偽りなく」【テレビ感想2017年ネタバレ注意】。 #TV

雪舟・山水画の名品 第2回「“天橋立図”現地紀行」 12月19日

この秋に行われた国宝展で雪舟の国宝に指定されている6点の絵を一堂に展示するという事を知り、これはもう2度と見られないと思い見に行きました。
その時に見た天橋立図があまりにも素晴らしくて魅了され、今回テレビで説明してくれるということで非常に楽しみにしていました。
国宝展に訪れる前にもほんの少しは予備知識を入れて見に行ったのですが、全然知らなかった事が沢山あり新鮮でもあり驚きでもありました。
1番驚いたのはその当時の様子を本当に忠実に偽りなくしかもかなり細かい点まで描写していた事です。
実物を見た時も描写の細かさには目を見張るものがありましたが、番組で1点1点説明を聞きながら見るとよくぞこの大きな絵にそこまで細かく忠実にと感心します。
タイムマシンがあったら雪舟さんのスケッチ現場を見たりその時の心理を聞きたかったです。
忠実に描いた上に、今も当時と変わらないものが多く残っているので現代のガイドマップとしても使えるそうでそれも驚きました。なんせ500年以上も前の話ですからね。
実際にこの絵に新たに説明を加えてパンフレットを作っているそうでぜひ欲しくなりましたし、なんて贅沢なパンフレットなんだろうと思います。
そしてまだ1度も訪れていない場所なので訪れたくなりましたし、雪舟の絵のパンフレットを片手に旅できたらどれほど素敵な旅になるか想像するだけでもワクワクします。
僅か10分の番組でしたのでこんな短時間ではあの絵を語るには全然物足りない、1時間あってもまだ足らないぐらいなのでもっと掘り下げていつか紹介して欲しいです。

2017年12月27日水曜日

セブンルール 12月19日 長谷川喜美「大阪のグランフロントのツリーは有名で、この女性がデザインしたもの」【テレビ感想2017年ネタバレ注意】。 #TV

セブンルール 12月19日 長谷川喜美

空間デザイナーの長谷川喜美さんの顔と名前は知りませんでしたが、大阪のグランフロントのツリーは有名で、この女性がデザインしたものだったのかと思いました。大きな真っ赤なバラをモチーフにしたツリーは斬新で、とても美しいと思いました。そして、「このツリーを真夏にイメージするのが大変だ」と言っていたので、仕事とは言え、同時に何カ所ものツリーのデザインを考えるのは大変だろうと思います。女性だから、なめられないようにと気合いが入っている様子もよくわかりました。長谷川喜美さんのセブンルールの中で、一番納得できたのは『いつも120点の仕事をする』というルールでした。常に、自分に厳しくしているからこそ活躍しているのだろうと思いました。

人気の投稿